2020年5月26日火曜日

安全な○○を!

 メールやHP等でもうすでにご存じの方も多いと思いますが、6月から地区別2部制の分散登校が始まります。6月15日からは通常の形に戻しての学校再開が予定されています。毎日子どもたちの笑顔が見られるかと思うと大変うれしくなります。
 反面、心配されるのは子どもたちの登下校や放課後の安全確保についてです。残念ながら家庭周辺での子どもたちの遊び方について、地域の方から心配の声をいただくことが増えてきました。また、車道の真ん中を平気で自転車を走らせる児童を見かけ、注意したこともあります。
 教員の授業時数が普段通りに戻ると、校外でのパトロール等に割く時間が必然的に少なくなります。教職員引率のもとの1年生の集団下校も今月いっぱいで終了します。(引き続きご家族の皆さんのご協力をお願いします。)もちろん保護者や地域のみなさんのお力もお借りしながらになりますが、これから子どもたちには「自分の安全は自分で守る」という姿勢を大切にしてほしいと思います。
 今日のパトロールの際、きれいに縦一列に並んで帰る子どもたちを見かけました。(写真③)素晴らしい心がけだと思います。学校でも安全確保の一助として、正門付近のストップマークの塗りなおしや飛び出し注意坊やの設置を行いました(写真①、②)が、最終的に安全確保は一人ひとりの心がけにかかってきます。
 もう一度各ご家庭でしっかり話し合ってみてください。
①ここでちゃんと止まろう!

②慌てず左右確認して渡ろう!

③お手本のような歩き方です

0 件のコメント:

コメントを投稿