2019年11月28日木曜日

行事

 今日は午後から就学時検診がありました。来年度伯太小学校には100名弱の新1年生が入学してくれる予定です。とても楽しみです。心の準備もしっかりして、気持ちよく入学式を迎えていただきたいと願っています。
 明日はマラソン大会です。今日のマラソン朝礼後子どもたちに

「何位でも構わない。誰かとの競争じゃない。ゆっくりでいいから、最後まで走り遂げてほしい。そして、がんばった自分自身をほめてあげてほしい。」

と伝えました。
 参加者全員が達成感や満足感を味わえるような行事になるものと期待しています。
ご家族の皆さんも、終了後は子どもたちをしっかり褒めてあげてください。

2019年11月27日水曜日

和泉こはく学園公開授業

 以前からお知らせしていましたように、今日の5時間目、伯太小学校にて、和泉こはく学園の公開授業を実施しました。和泉中学校、黒鳥小学校、国府小学校の先生方もたくさん授業を見に来てくれました。当校の子どもたちも、いつもより張り切っているように見えました。いいところを見てもらえたかな?
 子どもたちの下校後は、各校の様子等について分科会ごとに話し合いました。いい情報交換の場になりました。伯太幼稚園、国府幼稚園も含め、6校園が手を取り合い、協力し合い、和泉中学校区の子どもたちを健やかに育んでいけるようこれからも頑張っていきます。
体育の授業の様子(5年)

5年生の教室前

6年生の教室前

2019年11月24日日曜日

認知症高齢者等声かけ見守り訓練

 本日学校の体育館、教室を使って訓練が実施されました。地域の方やスタッフさん、合計100人以上が集まり、真剣に取り組んでおられました。
 実際に認知症になった(という設定の)方へどのような声かけをするのがよいのかをシュミレーションしました。皆さんの「優しさ」が身に染みた時間となりました。みんなで助け合うことの大切さも再認識しました。
 これからも、校内の様子だけでなく、地域の様子等も情報発信していければと考えています。何かいい話題がありましたら、ご提供お願いします。


2019年11月22日金曜日

おいしく、安全に

 私はほぼ毎日「検食」のため、子どもたちより先に給食をいただきます。その前後の給食室の様子から、調理員さんや栄養職員さんは、「おいしく、安全な」給食を提供しようと、本当に頑張ってくださっていることがよくわかります。
 暑いときには40度にもなるような調理室内で一生懸命作業をしてくださったり、少し時間があるときには、食が進むような掲示物を準備してくれたり、献立のサンプルにつけるメッセージに工夫をしてくれたりと、子どもたちファーストで努力してくれています。
 その努力に報いるためにはどうすべきかを、再度考えていきたいと思います。
昨日は和泉市産のみかんをいただきました

今日は和食の日でした

2019年11月20日水曜日

遠足

 昨日午後、2年生の遠足に同行しました。目的地は東大阪市の花園中央公園です。少し肌寒い気候ではありましたが、子どもたちは元気いっぱい体を動かしていました。たくさんの珍しい遊具が利用でき、とても楽しそうでした。話を聞く態度も立派でしたし、公共物を使用するときのマナーも守られていました。
 また、同じく遊びに来ていた近所の保育園の子に、順番を譲ってあげている優しいお兄さん・お姉さんの姿も見られました。
 大きな事故やけがもなく、充実した一日となりました。
花園ラグビー場

午前中に訪れた施設「ドリーム21」

ラグビーボールの形をした遊具

結構な高さです

ミニ・ジップライン

最近見かけなくなったシーソー

2019年11月19日火曜日

MOA美術館児童作品展

 第31回のMOA美術館和泉市児童作品展及び表彰式が17日の日曜日に開催されました。この作品展には市内の小学校から2863点もの作品が提出されたそうです。当校からもたくさん出品しましたが、3年生の河田莉実さんの絵画作品が金賞に選ばれた他、絵画版画の部で銀賞2点、銅賞16点、書写の部で銀賞2点という、素晴らしい結果を得ることができました。おめでとう! そして、よく頑張りました。
 これからも、、最後まで粘り強く作品作りに取り組む姿勢を大切にしてほしいと思います。
表彰式の様子

真ん中上の作品が河田さんの
描いたものです。おめでとう!

市内特別賞受賞作3点
全国審査に進むそうです。
左から5年生、2年生、6年生の作品です

2019年11月18日月曜日

おめでとうございます!

 昨日、黒鳥小学校の50周年記念式典に参加させていただきました。市長さんや教育長さんも来られて、盛大な式典となりました。昭和45年、万博の年に開校したそうですが、2025年に、再び大阪万博が開催されるのも何か運命的なものを感じます。
 隣接校として、また、こはく学園として、これからも一緒に頑張っていきたい考えています。この度は本当におめでとうございます。

2019年11月17日日曜日

ふれあいコンサート

 昨日和泉中学校区ふれあい体験事業協議会の主催による、ふれあいコンサートが和泉中学校で実施されました。幼稚園から中学校までの子どもたちが一堂に集うイベントは大変珍しいと思いますが、とても温かい雰囲気があり、すばらしいコンサートになりました。
 どの学校園もすてきな発表でした。当然ながら、当校の5年生も精一杯の合唱や合奏を披露してくれました。思い出に残る一日となったことでしょう。応援に来てくださった保護者の皆さん、どうもありがとうございました。
トップを飾った伯太小学校

合奏も息ぴったりでした

2019年11月15日金曜日

ブルースカイ

 今日の午前中は、抜けるような青空でした。週末もいい天気だとうれしいですね。明日のふれあいコンサートも成功しますように! 5年生の活躍を楽しみにしています。

見事な青空です!!!

2019年11月14日木曜日

いろんな角度から( ^ω^)・・・

 昨日今日の様子を紹介します。
赤い羽根の募金活動

役員さんがあいさつ運動と
募金を兼ねてがんばってくれています

昨日の給食メニューは
こはく学園の人たちが考えてくれたものです

この差って何でしょう?①

(1時間目と2時間目の間の休み時間)

この差って何でしょう?②

(1時間目と2時間目の間の休み時間)

今日の20分休憩、みんな遊びでマクドナルド・
じゃんけんをしました。6年生が頑張ってくれていました。

2019年11月13日水曜日

やったぜ!5年生

 今日は和泉市連合音楽会において、伯太小学校の出番の日でした。朝の最後の練習後、改めて「ワンフォーオール、オールフォーワン」の精神で頑張ろうと伝えさせてもらったのですが、見事にその思いを実現してくれました。
 舞台に立っているときの態度はもちろんのこと、他校の発表の様子を鑑賞する態度も素晴らしかったと思います。伯太小学校の代表としてしっかり頑張ってくれました。
 この16日のふれあいコンサートが最後の大舞台となります。よければ見に来てあげてください。「さすが5年生、先生も大感動でした。素晴らしい時間をありがとう!!!」
オープニング
伯太小から2人の先生が・・・


合唱「ぼくらの未来へ」

合奏「フレンド・ライク・ミイ」

エンディング「すてきな一歩」

2019年11月12日火曜日

本日の様子

 今日はシンプルに。
人権週間
国府小や黒鳥小の作品も展示されています。

マラソン、精いっぱいがんばっています

2019年11月11日月曜日

月曜朝礼

 今日の月曜朝礼は盛りだくさんの内容でしたが、子どもたちの集中力は誇るべきものでした。以下、今日の流れを紹介します。
1 校歌斉唱
2 校長講話…今日は挨拶の日&ノーメディアデーです。
 【メイン】エジソンの名言「私は今まで一度も失敗をしたことがない。電球が光らないという発見を、今まで2万回もしたのだ。」から、あきらめない強さについての話
3 11月の生活目標「物を大切にしよう」
4 生活指導担当より…登下校時、道に広がって歩かない。
5 体育委員より…近々、みんな遊びで「マクドナルドじゃんけん大会をします。」いいね!!
6 児童会より…赤い羽根募金の告知、見守り隊の方への感謝会&しっかり挨拶をしましょうという提言
7 表彰式…意見体験発表会、JA書道コンクール、和泉市陸上競技大会の3つ
 今日はノーメディアデーです。今日の朝礼について、各家庭でも話し合ってみていただけるとありがたいです。
 その後、5年生が体育館に残りサプライズ企画がありました。(詳細は写真で!)
11月の生活目標

体育委員会からの連絡

見守り隊の方へのあいさつについて

5年生が空調工事に従事してくれた方々への
感謝の会を企画してくれました。関係者の
お二人も、とても喜んでくれていました。

子ども図画展&市PTA大会


 土日にタイトルの催しが開かれました。
 子どもたちやPTAの皆さん他の様々な展示物を見て心が和みました。
 また、特別講演として日本ほめる達人協会理事長の西村貴好さんの「泣く子もほめる!ほめて引き出すこどもの力~あなたの周りにはダイヤの原石がいっぱい~」というお話を伺いました。子育てのヒントがいっぱいの素晴らしい講演でした。よければ「ほめ達」で検索してHPをご覧いただければと思います。(西村さんのオフィシャル・ブログでは昨日の講演について記載されています。)
PTAの作品「フラワーアレンジメント」


子ども図画展の風景1

子ども図画展の様子2


 

交際交流作品展

各校PTA20秒アピール

2019年11月7日木曜日

体育(マラソン)朝礼

 今日から体育(マラソン)朝礼が始まりました。初日ということでみんなとても張り切っていました。8時25分にはスタートします。遅れないように集合してください。気持ちよくマラソン大会を迎えられるようにしましょう。

2019年11月6日水曜日

秋見つけ

 朝夕の涼しさ(寒さ)も含め、季節は確実に進行しています。ちょっと気を付けて見てみると、そこら中に「秋」を感じます。
見事なグラデーション
秋の日はつるべ落とし

1年生遠足に出発
学校周辺の木々も色づいています

2019年11月5日火曜日

芸術の秋、スポーツの秋

 11月3日に音楽発表会とはかたふれあいフェスタを開催しました。たくさんの方に来校いただきありがとうございました。
 音楽発表会では、緊張しつつも頑張り、発表後は満足感に満ち溢れていた子どもたちの表情が印象的でした。
 フェスタに関しましては、今年度大きくリニューアルしました。戸惑う部分もありましたが、PTAスタッフ、ボランティアさんのみならず、地域の防犯委員、交友会(老人クラブ)の皆様のお力添えで、大きな事故もなく、楽しい時間を過ごすことができました。ご協力本当にありがとうございました。たくさんの新しいスポーツを体験でき、参加してくれた子どもたち、保護者の皆さんにも笑顔があふれていました。
 芸術の秋、スポーツの秋を満喫できた一日となりました。
真剣な表情の1年生

フェスタには和泉中学校のブラスバンド部の
皆さんも、応援に駆けつけてくれました

グランドゴルフの様子

ラダーゲッターはご存じですか?