2019年12月24日火曜日

終業式

 本日無事2学期の終業式を迎えることができました。今学期も学校教育活動にご理解・ご協力いただいたことに対し、改めまして感謝申し上げます。ありがとうございました。
 式の流れは、
1 校歌斉唱
2 校長の話(阪神タイガースを引退した横田慎太郎さんの姿から「感謝」「人の役に立つ」ということの大切さについて話しました。
3 児童会からの連絡…冬休みの過ごし方について「いずみこはく」につなげて
 …いつでもどこでも挨拶
 …ずっと続けるお手伝い
 …みんなで手洗い、うがい風邪予防
 …こたつ・ストーブ火事注意
 …早寝早起き頑張ろう
 …暗くなる前に帰ろう、元気な冬休み
4 和泉市図画展の表彰
でした。
 ここで式は終了しましたが、サプライズが待っていました。なんと有志による「クリスマスソングメドレー」の合唱があったのです。とても心温まる形で締めくくれました。
 さあ、明日からいよいよ冬休み、健康に留意され、どうぞ楽しい時間をお過ごしください。そして、よいお年をお迎えください。1月7日に子どもたち全員の元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。
冬休みの過ごし方についての寸劇


有志によるクリスマスソングメドレー

2019年12月20日金曜日

思いやりの木

 職員室前の掲示板に「思いやりの木」が掲示されています。友だちや先生に感謝の気持ちを伝えたいとき、葉っぱにメッセージを書いて木に貼っていくのです。
 思いやりにあふれる行動が増える➡葉っぱのカードにコメントを書いて貼る数も増える➡木が大きく完成していく、という流れになります。
 まだ葉が少ないですが、3学期にはもっと大きな木に成長させられるよう、頑張っていきたいと思います。

思いやりにあふれた行動を増やし、木をどんどん成長させましょう

2019年12月19日木曜日

大繩大盛況

 今日の20分休憩は。大繩に挑戦する人たちで、運動場があふれかえっていました。2,4,5年生は体育委員の人の手を借りて、それぞれのレベルにあった大繩に挑戦していましたし、6年生は1年生に優しく指導してくれていました。
 少し肌寒い気候でしたが、子どもたちの頑張りや思いやりのある行動を見て、心がほっこり温かくなりました。
高レベルチーム

6年生と1年生が仲良く・・・

サンタさん現る

 昨日伯太幼稚園にサンタクロースが来てくれました。幼稚園児さんと楽しい時間を過ごし、心が軽く、温かくなったと言ってました。
 皆さんの家にもサンタさんは現れるのでしょうか。楽しみにしておきましょう。
メリークリスマス

2019年12月18日水曜日

体調管理にご注意ください

 当校においても、昨日から体調不良による欠席者や早退者が急増しています。中にはインフルエンザと診断された児童もいます。うがい・手洗いの励行、マスクの着用、十分な睡眠、規則正しい食事…など、各ご家庭におかれましても十分お気を付けください。

2019年12月17日火曜日

2年生、ごちそうさまでした。

 今日の給食の大おかず「鶏あんかけうどん」の中に、2年生が学年園で育てた大根が入っていました。愛情をいっぱい注ぎ、育ててくれた大根が入っていたので、今日の大おかずはいつも以上においしく感じました。2年生は、またおうちの人とこのことについてお話してくださいね。ごちそうさまでした!!!!!
今からスケッチします

これが全部使われました

残さずいただけたでしょうか?

2019年12月16日月曜日

豊かな心

 今日は透き通るような青空の下で一日を過ごせました。空を見ているだけでもほっとする気がしました。気分爽快で、今週一週間、何事にも十分力が発揮できそうな感じさえしてきました。
 心の持ちようって大事ですね。そう言えば、今日校区パトロールをしているとき、ある掲示物にこんな言葉が書いてありました。
物の豊かさは限りあり、心の豊かさは限りなし
 子どもたちの「限りない」豊かな心を育んでいけるよう、これからも頑張っていきたいと思います。



この青空のように澄み渡った
豊かな心を育めるよう・・・

 

2019年12月12日木曜日

集団下校訓練

 昨日、集団下校訓練を実施しました。子どもたちには下校前に放送で「まさかの時に備えての訓練です。ちゃんと無事に家まで帰られるよう、真剣に取り組みましょう。訓練でできないことは本番でもできません。」という趣旨の話をしました。下校の様子を校門周辺で見ていましたが、ほとんどの子どもたちが真剣に取り組んでいました。
 もちろん集団で帰らなければならないような状況になってほしくはありませんが、心の準備だけはしておかないといけないと思います。「もしも」のときにどんな動きをするのか、どんな約束ごとを決めておくのかなど、この機会に各ご家庭でも話し合われてみてはいかがでしょうか?

2019年12月11日水曜日

あいさつの旗

 2017年度に四校の児童会・生徒会で作成した和泉こはく学園の「あいさつの旗」があります。その旗には、
…あかるくがんきに
…いろんなひとに
…さあ!ゆうきをもって
…つたえよう!
と書かれています。さて、皆さんはこんなあいさつが実行できているでしょうか?
 子どもたちは元より、保護者や地域のみなさんもこのスローガンを頭の片隅に入れていただき、今以上にあいさつの輪が広がる和泉中学校区にしていければうれしいです。ご協力お願いします。



気持ちがわくわくするような旗ですね

2019年12月10日火曜日

たくさんのスタッフ

 今日、当校の用務員さんが、運動場の落ち葉をきれいに掃き集めてくれていました。また、給食室を見渡してみると、調理員さんが季節感あふれる掲示物を飾ってくれていることに気づきました。
 他にも介助員さん、学校図書館支援司書さん、スクールサポートスタッフさん、見守り隊の方…などなど、本当にたくさんのスタッフが「子どもたちのために」を合言葉に、一生懸命動いてくれています。この場をお借りして感謝申し上げたいと思います。
 今後も子どもたちに「たくさんの人の思い」を継続的に伝えていきたいと思います。
給食室の様子1

給食室の様子2

給食室の様子3

2019年12月9日月曜日

歯は大切!

 先日、第63回大阪府学校歯科保健研究大会が開催され、学校の取り組みに対し、歯科医会賞をいただきました。
 また、大会の中で、大阪府歯・口の健康啓発標語コンクール表彰があったのですが、当校6年生の坂上颯太さんの作品「歯をみがき ご飯の味を かみしめる」が見事「優良賞」を受賞しました。応募総数2394作品の中から、選ばれた秀作です。おめでとうございます。
 日頃より、子どもたちの歯の健康を守ってくださっている、保護者のみなさま、学校歯科医さんに、心より感謝申し上げるとともに、生涯健康な生活を送るためのライフスキルである「歯みがき」を児童が身につけられるよう、今後も小学校全体で歯科保健活動に取り組んでいきたいと考えています。
阪上さんの表彰

学校にいただいた表彰状



2019年12月6日金曜日

たてわり活動

 今日、久しぶりのたてわり活動がありました。運動場や各教室で1~6年生までが集い、楽しい時間を過ごしました。6年生はもとより、高学年の皆さんの優しいお兄さん、お姉さんぶりが目を引きました。外は寒かったですが、温かい気持ちになりました。

2019年12月4日水曜日

早く大きくなあれ!!

 今朝パトロールから学校に戻りますと、1年生の子どもたちが熱心に水をあげていました。チューリップの球根が植わっているそうです。うまくいくと卒業式や入学式には花を咲かせてくれるかも? 
 朝早くからの水やりはたいへんだと思うけど、きっとその努力に応えて素晴らしい花を咲かせてくれることでしょう。頑張れ1年生!
愛情もしっかり注いであげてね!

2019年12月3日火曜日

先生方も頑張っています

 昨日の午後、和泉市の小学校の先生方が各教科ごとに分かれて行う教科研究部会が各校で開催されました。伯太小学校には体育を研究している先生方が集まり、ボール運動をどう指導していくかについて実技研修や話し合いを行いました。どの先生方もとても熱心に取り組んでいました。
 学んだことを各学校に持ち帰り、授業等に反映させることで、子どもたちに還元していってくれることでしょう。
野球型のボール運動について

どのような工夫をすれば

子どもたちが楽しく学べるか

真剣に考えました

2019年12月2日月曜日

児童朝礼

 見守り隊の皆さんへの感謝会につきましては、前回少し触れましたが、今回は2日(月)の児童朝礼全体について、お知らせします。
・校歌斉唱
・校長の話…自分が気を付けて防げる事故は、絶対に防ぎましょう。
・図書委員会からのお知らせ
・児童会から…思いやりの木&廊下パトロールについて
・12月~1月の生活目標「言葉で伝えよう」
・見守り隊の皆さんへの感謝会…約30名の皆さんにお集まりいただきました。
朝礼の様子を参観される
見守り隊の皆さん


思いやりの木についての説明

今・来月の生活目標

たくさんの行事

 先週末から今日にかけて、たくさんの行事がありました。写真で振り返ります。
29日(金)マラソン大会
ご声援、ご協力ありがとうございました

1日(日)校区清掃
たくさんの子どもたちや地域の
皆さんが参加してくれました

校区清掃②
大量のごみが和泉中学校に集結しました
街はきれいになりましたが、複雑な心境です

2日(月)見守り隊の方への感謝会
日頃の感謝の気持ちを伝えることができました
これからもよろしくお願いいたします

2019年11月28日木曜日

行事

 今日は午後から就学時検診がありました。来年度伯太小学校には100名弱の新1年生が入学してくれる予定です。とても楽しみです。心の準備もしっかりして、気持ちよく入学式を迎えていただきたいと願っています。
 明日はマラソン大会です。今日のマラソン朝礼後子どもたちに

「何位でも構わない。誰かとの競争じゃない。ゆっくりでいいから、最後まで走り遂げてほしい。そして、がんばった自分自身をほめてあげてほしい。」

と伝えました。
 参加者全員が達成感や満足感を味わえるような行事になるものと期待しています。
ご家族の皆さんも、終了後は子どもたちをしっかり褒めてあげてください。

2019年11月27日水曜日

和泉こはく学園公開授業

 以前からお知らせしていましたように、今日の5時間目、伯太小学校にて、和泉こはく学園の公開授業を実施しました。和泉中学校、黒鳥小学校、国府小学校の先生方もたくさん授業を見に来てくれました。当校の子どもたちも、いつもより張り切っているように見えました。いいところを見てもらえたかな?
 子どもたちの下校後は、各校の様子等について分科会ごとに話し合いました。いい情報交換の場になりました。伯太幼稚園、国府幼稚園も含め、6校園が手を取り合い、協力し合い、和泉中学校区の子どもたちを健やかに育んでいけるようこれからも頑張っていきます。
体育の授業の様子(5年)

5年生の教室前

6年生の教室前

2019年11月24日日曜日

認知症高齢者等声かけ見守り訓練

 本日学校の体育館、教室を使って訓練が実施されました。地域の方やスタッフさん、合計100人以上が集まり、真剣に取り組んでおられました。
 実際に認知症になった(という設定の)方へどのような声かけをするのがよいのかをシュミレーションしました。皆さんの「優しさ」が身に染みた時間となりました。みんなで助け合うことの大切さも再認識しました。
 これからも、校内の様子だけでなく、地域の様子等も情報発信していければと考えています。何かいい話題がありましたら、ご提供お願いします。


2019年11月22日金曜日

おいしく、安全に

 私はほぼ毎日「検食」のため、子どもたちより先に給食をいただきます。その前後の給食室の様子から、調理員さんや栄養職員さんは、「おいしく、安全な」給食を提供しようと、本当に頑張ってくださっていることがよくわかります。
 暑いときには40度にもなるような調理室内で一生懸命作業をしてくださったり、少し時間があるときには、食が進むような掲示物を準備してくれたり、献立のサンプルにつけるメッセージに工夫をしてくれたりと、子どもたちファーストで努力してくれています。
 その努力に報いるためにはどうすべきかを、再度考えていきたいと思います。
昨日は和泉市産のみかんをいただきました

今日は和食の日でした

2019年11月20日水曜日

遠足

 昨日午後、2年生の遠足に同行しました。目的地は東大阪市の花園中央公園です。少し肌寒い気候ではありましたが、子どもたちは元気いっぱい体を動かしていました。たくさんの珍しい遊具が利用でき、とても楽しそうでした。話を聞く態度も立派でしたし、公共物を使用するときのマナーも守られていました。
 また、同じく遊びに来ていた近所の保育園の子に、順番を譲ってあげている優しいお兄さん・お姉さんの姿も見られました。
 大きな事故やけがもなく、充実した一日となりました。
花園ラグビー場

午前中に訪れた施設「ドリーム21」

ラグビーボールの形をした遊具

結構な高さです

ミニ・ジップライン

最近見かけなくなったシーソー

2019年11月19日火曜日

MOA美術館児童作品展

 第31回のMOA美術館和泉市児童作品展及び表彰式が17日の日曜日に開催されました。この作品展には市内の小学校から2863点もの作品が提出されたそうです。当校からもたくさん出品しましたが、3年生の河田莉実さんの絵画作品が金賞に選ばれた他、絵画版画の部で銀賞2点、銅賞16点、書写の部で銀賞2点という、素晴らしい結果を得ることができました。おめでとう! そして、よく頑張りました。
 これからも、、最後まで粘り強く作品作りに取り組む姿勢を大切にしてほしいと思います。
表彰式の様子

真ん中上の作品が河田さんの
描いたものです。おめでとう!

市内特別賞受賞作3点
全国審査に進むそうです。
左から5年生、2年生、6年生の作品です

2019年11月18日月曜日

おめでとうございます!

 昨日、黒鳥小学校の50周年記念式典に参加させていただきました。市長さんや教育長さんも来られて、盛大な式典となりました。昭和45年、万博の年に開校したそうですが、2025年に、再び大阪万博が開催されるのも何か運命的なものを感じます。
 隣接校として、また、こはく学園として、これからも一緒に頑張っていきたい考えています。この度は本当におめでとうございます。