2020年2月14日金曜日

伯太万博

 今日は子どもたちが楽しみにしていた伯太万博でした。充実の一芸大会は喝采の嵐でした。各クラスの出し物(お店)にも工夫が施され、学校に笑顔があふれていました。
 午後の授業は、少しお疲れモード? 残念ながら机にべったり体を預けている子もいました。この週末はしっかり休養をとり、体調を整え、月曜日には子どもたち全員が元気に登校してくれるよう願っています。よい週末を!
一芸大会①

一芸大会②

一芸大会③

今日は近くの幼保育園の子どもたちも訪問してくれました
1年生が立派にエスコートしました

2020年2月12日水曜日

今週の行事など

 昨日がお休みでしたので、今日の子どもたちの登校状況を心配しましたが、急激に欠席者が増えるという状況は見られませんでした。ほっとしています。しかしながら、インフルエンザの診断を受けている児童も散見されます。体調を崩している方、どうぞお大事にしてください。また、今大丈夫な方も油断禁物です。規則正しい生活を送り、元気に楽しく学校に通えるようにしてください。
 月曜日と今日水曜日の行事などを写真で紹介します。
月曜日、5年1組の研究授業
みんな、自分の思いをしっかり表現できていました

水曜日、パラリンピックキャラバン(4年)①
先生方で車いすバスケのデモンストレーションをしました。
車いすの操作がとても難しかったです。

パラリンピックキャラバン(4年)②
子どもたちも車いすを操作しました。
感想は…直接お聞きください。

伯太万博に向けての準備(3年)
どんなブースができるのか、楽しみです。

2020年2月7日金曜日

参観&懇談

 今日は今年度最後の授業参観&懇談会でした。たくさんの方に来校いただきありがとうございました。子どもたちは張り切って頑張っていたと思います。しっかり褒めてあげてください。
 あと1か月と少し、今年度の有終の美を飾れるよう頑張ってまいります。引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。
廊下にもたくさんの人が・・・

2年生おもちゃランド

5年生スピーチ大会

きれいに並んだたくさんの自転車

2020年2月6日木曜日

流石!

 今日から長縄体育朝礼が始まりました。今までの個人種目と違い、大人数で跳ぶので、体力向上のみならず、クラスが一つにまとまれる絶好のチャンスです。
 学年やクラスによって跳び方やスピードに差はありましたが、みんな楽しそうに頑張っていました。特に高学年のあの速さを見たときは、「流石(さすが)!」と言わざるを得ませんでした。
 今後も友だちと協力して長縄にも慣れしたしんでほしいと思います。
高学年の迫力あるスピード

低学年は優しく丁寧に

2020年2月5日水曜日

みんなが気持ちよく過ごすために

 今日はとても寒い朝でしたが、写真のように児童会役員さんが校門であいさつ運動をしてくれていました。また、見守り隊の方も安全指導とともに、「おはよう!」と朝のあいさつをしてくれています。
 しかし、寒さの影響? まだ眠い?…最近元気にあいさつを返してくれる人が少なくなってきたように感じます。気持ちの良い一日のスタートを切るためにも、元気よく、いいあいさつをしましょう。ご家庭でも習慣づけていただくとありがたいです。
寒い中ですが


元気に声をかけてくれています

2020年2月4日火曜日

季節感満載

 いろんな場所で、季節や年中行事のよさを感じることができます。ありがたいことです。
献立ショーケースにも

節分豆の上にも

掲示板にも・・・

2020年2月3日月曜日

児童朝礼

 今日は児童朝礼の日でした。残念ながら、学校に来るのが遅れて参加できない人もいました。規則正しい生活を送り、遅刻がないようにしていきましょう。
 本日の内容は、以下の通りです。
1 校歌斉唱
2 校長の話…節分にちなんで「自分で考えない鬼」を退治しよう!の話(詳細については各ご家庭で聞いてみてください。)
3 児童会より…思いやりの木にきれいな花が咲いたよ
4 児童会より…2、3月の生活目標「時間を守ろう」
思いやりの木に花が咲きました
また、新しい木を育てましょう

「時間を守ろう」「遅刻を減らそう」
にもつながりますね