2021年3月24日水曜日

ありがとうございました

  今日、修了式を実施しました。とてもいい天気の元、久しぶりに屋外での集会となりました。内容は校歌斉唱(静聴)→校長のあいさつ(コロナにしっかり立ち向かえて、立派だったこと、自分で自分を褒められるような人に育ってほしいということ、など)→生活指導より春休みの過ごし方について(規則正しい生活が大事、危険な遊びをしないように、スマホ等の使い方に注意、など)です。みんなしっかり話を聞けていたと思います。

 さて、令和2年度も今日で一区切りです。コロナウイルス感染拡大防止に関連し、子どもたちだけでなく、保護者の皆さんにもご負担をおかけした一年となりましたが、温かいご協力のおかげで、無事ゴールにたどり着くことができました。本当にありがとうございました。この1年つらいことや我慢しなければならないことがたくさんありましたが、反面、様々な困難に立ち向かえた経験は、子どもたちを強く、優しく、たくましく成長させてくれたと確信しています。

 明日から春休みです。安全安心に配慮いただき、楽しい時間をお過ごしください。そして4月8日には子どもたち全員が元気に登校してくれるよう願っています。来年度も引き続き当校教育活動にご理解、ご協力いただきますようお願いし、今年度の締めとさせていただきます。ご愛読ありがとうございました。

桜の満開も近いようです

さようなら、また4月8日ね

今年度最後の20分休み
大盛況でした

修了式①

修了式②

2021年3月21日日曜日

令和2年度卒業式

  19日(金)に無事卒業式を挙行いたしました。コロナ禍のため、制約がある中での開催となりましたが、卒業生は立派に巣立っていきました。これからの健康そして大いなる活躍を心から期待しています。また、伯太小学校に関わる全ての人たちが皆さんを応援し続けます。改めて「ご卒業おめでとうございます!!」

 改めまして卒業生の保護者の皆様、今回の卒業式に関しましては様々な面でご理解、ご協力をいただきありがとうございました。皆様のお力添えで、素晴らしい卒業式になったと感謝しています。今日までのご厚情にお礼申し上げるとともに、これからも卒業生を見守り、励まし、支えていただきますようお願いし、ごあいさつとさせていただきます。

透き通るような青空でした


先生方と最後の別れを惜しんでいます

たくさんの方々からのお祝いメッセージです

開会を待つ体育館

本当におめでとうございます

2021年3月18日木曜日

学校内外で

  昨日今日の様子をお伝えします。次回は卒業式についてお伝えします。

今日の20分休憩の様子
春本番といった感じです

昨日夜、前奈池公園にて
桜が一輪咲いていました

久しぶりの夜間巡回にたくさんの
方が参加して下さいました

2021年3月17日水曜日

今日の様子

  今日の学校の様子を、写真で紹介します。

1人1台PC
2年生がログインに挑戦しました

卒業式予行、退場の様子

今日は当日参加できない5年生が
保護者役も兼ね、参加しました

2021年3月16日火曜日

ラストスパート

  卒業式まで今日を入れてあと4日となりました。6年生の皆さん、悔いを残さないよう、ゴールまで走り切ってください。

5年生との交流会

先生方との交流会①

先生方との交流会②

練習風景

2021年3月15日月曜日

感謝の心を!

  よく紹介しますが、毎朝見守り隊の方が要所に立って、子どもたちの安全確保に努めてくれています。ありがたい限りです。昨年は体育館でお礼の気持ちをこめ「感謝会」を実施しましたが、今年はその計画も叶いません。そこで、代案として感謝のカードを渡すことになりました。6年生の人たちが取りまとめてくれたものを、毎朝お届けしています。全学年関わってくれたことが素晴らしいと思います。受けってくれた皆さんもとても喜んでくださっています。

 今学期もあと少し、「ありがとう」の表現として、もちろん感謝のカードを渡すことも大切ですが私は安全な登下校を意識すること毎日の声掛けも同じぐらい大事だと思っています。「おはようございます。」「行ってきます。」「いつもありがとうございます。」「交通ルールを守ります。」…どんな声かけでもいいです。見守り隊の方としっかり言葉のキャッチボールをしてください。気持ちをちゃんと言葉に載せて表現するようにしてください。見守り隊の方にとって、それがきっとうれしいことだ思います。

両面に似顔絵とメッセージが描かれています

家に飾ります(笑顔)と言われ、とてもうれしかったです
みんなありがとうね

2021年3月14日日曜日

気持ちいい締めくくりを

  先日のPTAトイレ清掃にはたくさんの方にご参加いただきありがとうございました。前回からだいぶ間があいたので、少し行き届いていない部分も多かったのですが、皆様のご協力により、とてもきれいにしていただきました。お礼申し上げます。

 さて、今週の金曜日にはいよいよ卒業式、来週には修了式を迎えます。できる限り環境を整え、気持ちよく令和2年度を締めくくりたいと思います。児童の皆さんも大人の皆さんに負けないよう、今週からより一層真剣に清掃活動に取り組みましょう。

ありがとうございます

隅々まで美しくなりました

使う時もきれいに使いましょう

こんなに美しくなりました

3年生がとても頑張ってくれました

2021年3月12日金曜日

階段アート③

  6年生が新たに作ってくれました。デザインのすばらしさにびっくりです。廊下や階段を歩くことが楽しくなりますね。

うまく撮影できず、申し訳ありません

2021年3月11日木曜日

あれから10年

  東日本大震災から今日で10年が経過しました。改めましてお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りするとともに、被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げたいと思います。今日は全国様々な場所で、様々な追悼や慰霊の儀式等が執り行われることでしょう。当校でも臨時の放送朝礼を行い、「災害にあった時の心構えを確認しておこう」「今を精一杯生きよう」という話をしました。もちろん今伯太小に通う子どもたちで、あの日のことを覚えている子はいないと思います。でも過去の出来事として風化させるのではなく、まだまだ復興途上であることも含め、この震災について未来に引き継いでいくことはとても重要だと考えています。

 各ご家庭の方でも、当時のことや災害に関する心構え等について、今一度話し合っておかれてはいかがでしょうか。

2021年3月10日水曜日

いよいよ迫ってきました

  3月19日、6年生の卒業式まであと2週間を切りました。本来なら、1~5年生が学年ごとに6年生に感謝の気持ちを伝える「送る会」が体育館で開催される時期なのですが、残念ながらそれも実現できません。もちろん5年生の卒業式への出席もかないません。

 しかしながら、何とか在校生の「今までありがとうございました」の気持ちを伝えたいということで、各学年現在進行形でビデオメッセージを作ってくれています。卒業前日までには完成し、6年生に見てもらえることになります。みんなの気持ちがこもった、温かいものになるはずです。出来上がりを楽しみにしています。頑張れ在校生!!!

4年生の練習風景です

2021年3月9日火曜日

色とりどり

  暖かい1日でした。校内には色とりどりの花が咲いています。もうすぐ春本番というところでしょうか?束の間でもほっとしていただければ幸いです。






2021年3月7日日曜日

階段アート②

  先日公開できなかった写真を紹介します。

完成までの道のりです

とても美しい廊下になりました


2021年3月5日金曜日

階段アート

  6年生は卒業を前にして、様々な奉仕活動に取組んでくれています。その一環として、校舎内の階段に素晴らしいアート作品を描いてくれました。とても明るく華やかになりました。タイトルは「We can」です。そう「やればできる」の精神で、あと少しの小学校生活において有終の美を飾ってください。きれいなアートをありがとう。(今日は残念ながら写真挿入ができませんでした。次回紹介します。ごめんなさい。)

2021年3月4日木曜日

一人一台PC

  6年生に配置された一人一台パソコンを使って、初めて授業をしました。まだログイン作業しかできませんでしたが、初めて触る新しいパソコンにみんな興味津々取り組みました。今月中には他の学年にも配置される予定です。学習の中でうまく活用していけるよう研修を重ねたいと思います。

先生方も頑張って勉強しています

コダイくん・ロマンちゃんの姿も


子どもたちの方が慣れるのが早いかも…?

2021年3月3日水曜日

桃の節句

  今日は桃の節句、給食も「ひな祭り献立」でした。大げさかもしれませんが、食で季節を感じることができるなんて、やはり日本って素敵な国だなあと感じます。昔ながらの行事や伝統、習わしなど、日本の素晴らしい文化は後世にも大切に残していきたいものです。

給食室の壁にも飾りがありました
調理員さんに感謝です

今日の献立です
ひなあられの袋にも飾りをつけてくれていました

2021年3月2日火曜日

春の陽気

  昨日はとても暖かかったですね。春本番を思わせるほどでした。「春らしさ」を紹介します。

運動場で遊ぶ子どもたちの数が
どんどん増えてきています

梅の花と戯れる「鶯」?
見えますか?

2021年3月1日月曜日

終わりよければ…

  いよいよ3月、今年度を締めくくる月になりました。今日はとても暖かく、緊急事態宣言も解除され、気持ちの上ではとても穏やかです。しかしながら、特にコロナに関してはまだまだ予断を許しません。気を緩めず、安全安心な学校生活を送り、令和2年度を締めくくれますよう、頑張ってまいります。

 今日の児童放送朝礼では教頭先生から「みんなが伯太の生活様式を守ったおかげで、臨時休校もなしで済んだ。感謝の気持ちを胸に、今の学年で残された日々を大切に。」という内容の話がありました。気がつけば4月・・・とならないよう、この1か月を充実させ、みんなで素晴らしいフィナーレを迎えましょう。今月もよろしくお願いします。

放送朝礼
4月からは体育館や運動場でも実施できるかな

3年生の掃除の様子
今年1年の感謝の気持ちを込めて

2021年2月26日金曜日

2月最後の課業日

  今日が2月最後の課業日でしたが、残念ながら冷たい雨が降りました。外にいけない分、職員室前に掲示されている作品をじっくり鑑賞できました。そして、土日を挟んで来週月曜日からいよいよ3月、令和2年度を締めくくる月になります。素晴らしい卒業式、そして素晴らしい修了式を迎えられるよう、ラストスパートをかけていきましょう。

 来週月曜日は今年度最後の児童朝礼があります。しっかり話を聞くために、遅れないように登校してください。

素敵な作品がたくさん掲示されています

2021年2月24日水曜日

食物アレルギー研修

  今日、子どもたちの食物アレルギーに関しての、職員研修を実施しました。もちろん事故の未然防止に努めなければなりません。しかしながら、万が一発作が起こってしまったときには、教員誰もが適切に迅速に、連携して対応できるようにという趣旨も踏まえ実施しました。まさかに備えて、真剣に学びました。

実際にエピペンを打つ練習をします

DVDを使い、知識を学びます

2021年2月22日月曜日

学校の様子

  金曜日&今日の様子を写真でお伝えします。

【今日】体育館横にある梅の花も
ほころびかけてきました

【金曜日】6年生向けの和泉中学校説明会が開催されました
気持ちが高ぶってきた人も多いかも知れません