2019年10月31日木曜日

頑張れ5年生!

 今日は5年生の音楽練習を参観させてもらいました。なんと5年生は、この秋だけで、音楽の発表会を4回も経験します。ある意味、今年開催されたラグビーワールドカップ予選と同じです。これに絡めて、今日は「ワン・フォー・オール、オール・フォー・ワン」の話をさせてもらいました。一人はみんなのために、みんなは一人のためにの精神を忘れなければ、4回の発表がきっと素晴らしいものになるよと伝えると、子どもたちはしっかりうなずいてくれていました。
 明日を皮切りに、すべての発表会で伯太小の代表として、ベストをつくしてくれるよう願っています。頑張れ5年生!!
 もちろん、他の学年の発表もとても楽しみにしています。頑張れ伯太っ子!!
先生も真剣に話をしてくれています

2019年10月30日水曜日

残念!

 今日は残念なことがいくつかありました。写真の解説で何がお伝えしたいのか、考えて見てください。
校内のフェンス沿いに捨てられていた空き缶

図工の授業の後、水浸しになった廊下


どうしたらよかったのでしょうか?

2019年10月29日火曜日

雨が降る中

 今朝は冷たい雨が降っていました。天候が悪い中にも関わらず、見守り隊の方が子どもたちを見守ってくださっていました。校門前にはあいさつ運動を推進してくれている婦人会の方の姿もありました。
 いつもながら、たくさんの地域の方に見守っていただけることをたいへんありがたく思っています。子どもたちにも「交通ルールをしっかり守る」「元気な声であいさつする」などの形で、感謝の意を表してくれるよう願っています。

雨が降る中、子どもたちのために・・・

2019年10月28日月曜日

研究授業

 今日の5時間目、4年1組で研究授業を実施しました。題材は国語の「ごんぎつね」です。たくさんの先生方に囲まれながら子どもたちは精いっぱい頑張りました。
 授業終了後の先生方の討議会では、熱い意見交換を行いました。また、講師先生からは的確なアドバイスをいただき、とても勉強になりました。
 今後の授業をどのように構築していくのか、教員みんなで考えていきたいと思います。
真剣に取り組む子どもたち

先生方の熱い討議会の様子

2019年10月27日日曜日

フラワー・アレンジメント

 本日、PTA親子作品作りとして「フラワー・アレンジメント」に挑戦しました。たくさんの子どもたち、保護者の皆様に集まっていただき、楽しく作品作りに取り組みました。作業は比較的易しく、子どもたちも楽しそうでした。
 個性的で、素晴らしい作品の数々は、11月に開催される市PTA作品展で紹介されます。よろしければ見に行ってください。
 講師の森山先生、参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
講師の森山先生

美しい

教頭先生の作品です

作品の数々

2019年10月25日金曜日

ラッキー?

 ここのところ、スッキリしない天気が続いていますが、今朝は久しぶりにラッキー?な自然現象を見ることができました。しかも2連で。
 なぜできるの? なぜ2連になるの? など、調べてみるのも勉強になるかもしれません。珍しいものを見られたので、ひょっとして土日にはいいことがあるかも・・・。
 皆さんも安全で楽しい週末をお過ごしください。


鮮明に見えたと思い、じっくり観察すれば・・

なんと外側にもう一つ・・・わかりますか?

2019年10月23日水曜日

今日の出来事

 今日も様々な活動が行われました。紹介します。
音楽会に向けて(6年生)

音楽会に向けて(4年生)

社会見学(3年生)
道の駅「いずみ山愛の里」で買い物をしました

音楽会に向けて(2年生)

教員研修(外国語活動)

教員研修(自己肯定感を高める)

○○の秋

 今日は朝からとても暖かくていい天気でした。何をするにも最適な季節になってきました。スポーツの秋と校外学習の秋について紹介します。
和泉市の先生方による
キンボールの実技講習会の様子

1年生の秋見つけ
黒鳥山公園に向かいます
今日も「ないス」の先生方が来てくれました

2019年10月21日月曜日

甘い香り

 20分休憩に運動場に出ていますと、どこからか何度も嗅いだことのある甘い香りが・・・やはりキンモクセイでした。毎年この香りで秋を実感するのは私だけでしょうか? え?松茸の香りでしょ!という声も聞こえてきそうですね。
 秋も深くなってきました。

無事終了

 1日遅れの開催となった第57回和泉市小学校陸上競技大会が無事終了しました。伯太小学校からもたくさんの6年生が参加し、精一杯の力を発揮しました。そのうち男子50mで恋塚大和さんが4位、男子50mハードルで坂口央磨さんが6位という素晴らしい成績を収めました。おめでとう。
 これをきっかけに、また次の目標に向かって精一杯頑張ってほしいと思います。
リレーの様子

こんなにたくさんの先生方が
運営に関わってくれました

2019年10月18日金曜日

延期

 明日の陸上競技大会が延期になりました。ちょっと残念ですが、明日を恵みの雨にして明後日日曜日に力を出し切ってほしいと思います。出場する6年生の皆さん、自己ベスト記録をめざしてがんばってください。いい結果がこのブログで報告できるよう願っています。

2019年10月17日木曜日

校内外で

 昨日今日と、校内外で様々な行事(出来事)がありました。写真で紹介します。
4年生、社会見学に出発!

中学校区夜間巡回
昨日は山荘地区を回りました

2年生町探検
たくさんの保護者の方が引率にきてくださいました
ありがとうございました

5年生と1年生の「遊び」
素晴らしい時間です

6年陸上競技大会に向けて
たくさんの先生方が準備をしてくれています

2019年10月16日水曜日

みんなの意見・体験発表会

 昨日、黒鳥小学校で第53回大会が開催されました。和泉市内の3つの中学校、8つの小学校から11名の代表者が集まりました。日ごろの生活の中で、どんなことを感じ、心を動かされ、これからどう生きていくか等について作文にまとめ、体育館の舞台の上から発表するというこの行事は、本市のとても素晴らしい伝統となっています。
 伯太小学校からは6年生の金谷杏結さんが「千羽のつる」という題で発表しました。とても立派な態度、読み方でした。
 今回の発表は、金谷さんも含め「家族との絆」について書かれたものが多いと感じました。発表者、発表を聞いた黒鳥小学校の5,6年生の皆さんにとって、有意義な時間となったことを願っています。


表彰式の様子

2019年10月11日金曜日

離れていても・・・

 台風19号が近づいてきています。明日の昼過ぎから夜のはじめにかけて大阪府に最も近づく模様です。本体は離れたところを通過する見込みです、大型で非常に強い台風のため、広い範囲で影響が出ると予想されています。油断してはいけません。
「備えあれば憂いなし」万全の対策を立てていただければと思います。

2019年10月10日木曜日

非行防止教室

 本日、6年生対象の非行防止教室を開催しました。和泉警察署から2名の方に来ていただき、犯罪や問題行動を未然に防ぐためにはどうすればいいのかということを、わかりやすく説明していただきました。
 万引き、置石、火遊びの危険性について学んだあと、メインの「スマホの使い方」についてDVDも活用しながら教えていただきました。
・危険なサイトにアクセスしない。
・ネット上で見知らぬ人とつながらない。
・プライベート写真は「とらない、とらせない、おくらない」だけでなく、フィルタリングを設定するよう呼びかけられました。
 質問コーナーでは様々な意見が出され、子どもたちの関心の高さに驚きました。今日の学習が有意義であったことを、今後の生活態度で示してほしいと願っています。
 和泉警察の2名の警察官の方、お忙しい中、ありがとうございました。
とても身近で分かりやすい内容でした
見知らぬ人とSNSでつながることの恐ろしさを感じました

2019年10月9日水曜日

話題豊富

 今日の学校内外の様子を写真で紹介します。気になるものがありましたら、ご家庭での話題にしていただければ幸いです。

6年生陸上競技大会に向けてリレー練習
早朝からの練習の成果を本番で発揮してください

今日もたくさんの地域の方、保護者の皆さんが
子どもたちを見守ってくれました

避難訓練の様子、真剣に取り組めた?
訓練でできないことは、本番でもできない!!

たてわり掃除の様子…5年生が3年生の
教室の床を
きれいに拭いてくれています

2019年10月7日月曜日

10月の児童朝礼

 今日は月に一度の児童朝礼でした。内容は以下の通りです。
・校歌斉唱
・教頭先生のお話…ラグビー、ノーサイドの花道について
・表彰式(読書感想文、食育関係、科学展)…表彰された人、おめでとうございます!
・児童会より10月の生活目標の発表…「友だちとなかよく遊ぶ」
・みんなの意見体験発表会(黒鳥小)に向けての校内発表会
・後期児童会任命式
です。今日は案件が多く、30分程度の長丁場でしたが、子どもたちはいつものように真剣に話を聴くことができていました。伯太っ子の素晴らしい一面です。
 ただ、残念なこともありました。「遅れてくる子が多かったこと」「名前を呼ばれても返事がない、返事が小さい子が多かったこと」です。各ご家庭ではいかがでしょうか?気になる面がありましたら、うまく修正できるよう、改めてご指導、ご協力をお願いいたします。
教頭先生のお話

科学展表彰

10月の生活目標

意見体験校内発表会

後期児童会任命式

2019年10月5日土曜日

修学旅行

 心配された天気にも恵まれ、二日間の修学旅行が無事終了しました。途中少し体調を壊す児童もいましたが、大きな事故やけがもなくこの行事を終えられて、ほっと一安心しています。
 6年生の子どもたちは、伯太小学校のリーダーとして、ルールをしっかり守り立派に行動できていました。今回の経験を糧に何事にも精いっぱい取り組み、半年後には素晴らしい卒業式を迎えてくれるものと期待しています。
 修学旅行を迎えるにあたり、様々な面で支えていただいたご家族の皆様、ありがとうございました。