2019年4月26日金曜日

今日は遠足

 今日は全学年の遠足でした。何とか天候ももち、参加児童それぞれに楽しい思い出ができました。帰校後に「先生、顔焼けてる?」と聞いてくる子もいたぐらい、結構な暑さだったようです。大きな事故やけががなかったことが一番の収穫です。
 さあ、明日からは10連休です。様々ご予定もあるかも知れませんが、どうぞ事故やけがのない、安全で楽しい休日をお過ごしください。
 5月7日、子どもたちの元気な笑顔に再会できることを楽しみにしています。
行ってきます!

出発前の話を真剣に聞く1年生

何台ものバスが順番に出発していきます

2019年4月25日木曜日

わからん? なんで?

 今日校内を巡回していると、あるクラスで「なんで?」というつぶやきを聞くことができました。どうやら説明に納得がいかなかったようです。すかさず小さい声で「思い切って質問してみたら?」とささやくと、素直に「なんで? (この問題の答えは)4本違うの?」と質問できていました。結果的に正解は2本でしたが、前で先生が実証してくれたため、しっかり納得ができたようです。素晴らしい学びの姿勢だと感心しました。この意欲はきっと様々な面で役立つことでしょう。
 昔の授業は「分かりましたか?」「は~い、分かりました。」で成立していた部分が多かったように感じますが、今は大きく変わっています。わからないことを素直にわからないと表現し、それをみんなと共有しながら、理解し、次の学びにつなげていく、そんな学習が主流になってきています。
 「知ったかぶり」「わかったふり」をするより、素直に「わからない」「なんで」が言え、みんなと一緒に理解を深めていける、そんな「学びの時間」を大切にしてくれるよう願っています。

2019年4月24日水曜日

疲れ気味??

 
20分休みの運動場

2年生、遠足説明会
今日の午後は、とても蒸し暑かったですね。しかもどの学年も6時間目までの授業だったので、子どもたちにもお疲れの様子が見えました。もちろん気候のせいもあると思います。でも、これからもっと「蒸し暑い日」が増えてきます。大丈夫でしょうか?
 私たち大人も含め、規則正しい家庭生活を送れているかどうかで、翌日の職場や学校での意気込みも変わってくると思われます。
 正しい生活習慣を持続させることはとても大切だと改めて感じています。

2019年4月21日日曜日

今年度最初の

 参観、懇談、PTA総会にご参加いただきましてありがとうございました。大きな混乱もなく、今日を終えられたことをたいへんうれしく思っています。担任の様子など、お分かりいただけたでしょうか?今後とも学校教育活動にご理解、ご協力をお願いします。
PTA総会の様子
さて、話は大きく変わりますが、今朝校区のパトロール中にうれしいことがありました。自転車で移動していたところ、前からうちの学校の子どもたちが数名歩いてきました。ちゃんと交通ルールを守って歩いていたのですが、私の自転車と対面する羽目になりました。当然私が「先に行ってね」と自転車を横によけようとしたのですが、一人の男の子が「校長先生、先に行って」と言い、自転車の私に道を譲ってくれたのです。すれ違いざまに「ありがとう。優しいね。」と声をかけると、嬉しそうににこっと笑ってくれました。
 彼のおかげで清々しい朝のパトロールになりました。こんな子たちがきっと伯太小学校にはたくさんいるのでしょうね。また報告します。
 火曜日の子どもたちとの再会を楽しみにしています。
もうそろそろ散りそめ?
(※本文とは直接つながりはありません)

2019年4月19日金曜日

ありがとうございます

 伯太小学校の子どもたちは、様々な面で地域の皆さんに支えていただいています。
 今日も朝早くから更生保護女性会の皆さんが校門のところに立って、あいさつをしてくださっていました。ありがたい限りです。これが「当然」ではありません。
 今後子どもたちも、感謝の気持ちを込めて、今以上にしっかりあいさつしてくれるものと期待しています。

朝早くからありがとうございます

2019年4月18日木曜日

元気いっぱい

 今日は朝からとてもいい天気で、気温もぐんぐん上昇しました。この陽気に誘われて?、運動場が大盛況でした。少し紹介します。
始業前の運動場の様子
朝は雲一つない快晴でした

3年生の合同体育の様子
体を動かすことが気持ちいい一日でした

2019年4月17日水曜日

今日の出来事

 今日の午前中の校内外の様子を写真で振り返ってみます。
朝の、ある田んぼの風景
色とりどりの花が咲いています

見守り隊の方①
いつも本当にありがとうございます

見守り隊の方②
「いつもありがとうございます」が言えるといいね!

ある子が自分で摘んだ花をきれいにアレンジし見せに来てくれました
何だかほっとする瞬間でした    ありがとう!

2019年4月16日火曜日

委員会活動

 昨日から委員会活動が始まりました。5、6年生のみの活動ですが、新しい気持ちで学校のために精一杯力を尽くしてほしいと思います。みんなの努力でもっともっと素晴らしい学校を作っていきましょう。
ベルマーク委員会

飼育委員会

2019年4月15日月曜日

対面式&児童朝礼

 本日は新1年生と他学年との対面式でした。少し緊張気味の1年生を6年生が優しくエスコートして入場してきました。その後は始業式、みんな真剣に話を聞いていました。今日は少し長めの朝の集いとなりましたが、集中力があったように感じます。
 今日の流れを紹介します。
【対面式】
・校歌斉唱
・児童会会長のあいさつ…「学校はもう一つの家みたい」という素晴らしい表現がありました。
・1年生のあいさつ
・児童会役員による学校紹介(スライドショー)…クイズなどを交えて、いい内容になりました。
【児童朝礼】
・校長の話…「誰にも優しくできる人に」「いつも一生懸命頑張れる人に」なってほしい。
・生活指導担当より…4,5月の生活目標「自分からあいさつしよう」について 他
 続いて写真です。
6年生に手を引いてもらっての入場です

緊張しながら前に並びました

児童会からの立派なあいさつです

学校紹介

生活目標について

2019年4月14日日曜日

ブログを始めます

 今日からブログを始めます。毎日定期的にとはいきませんが、できる限り学校や地域の様子などをお伝えしていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いします。
 本日は、始業式以降の様子を何枚か写真で紹介します。
美しい桜

学年開き

休み時間の運動場

元気いっぱい遊んでいます

こちらも学年開き

ここにも桜が

桜をバックに